“自宅でキャンプ応援・株式投資初心者”シリーズ④では、配当金から選ぶキャンプ関連株のご紹介をしました。
応援したくて買ったキャンプ関連株の会社から、お金がいただけてしまうと言うシステムでしたね。
「専門的な単語が出てきた~」
「早く配当金がもらえるようになりたい!」
「株を買って応援するぞ~!!」
どんな感想が出てきたでしょうか!?
それではいよいよ、株の取引に必要な証券会社のおはなしです。
◇スマホで出来る株の購入
証券会社の取引は、インターネット経由で出来るところがたくさんあります。
その中でも、パソコンからだけではなく、スマホアプリにも力を入れている証券会社があります。
スマホアプリが、株式取引のツールになるわけです。
便利な世の中になりましたね~(^^♪
パソコンサイトよりも機能が制限されていることもありますが、少しだけログインしたい時に便利です。
◎スマホの画面ロックは必須にするなど紛失防止,紛失対策も必要に
◇おすすめの証券会社6選はこちら
自宅でキャンプ応援☆証券会社チョイスポイント
◎ 手数料が安いこと
◎ 1株から購入できること
◎ お得な特徴があること
6つの証券会社はこちらです!
証券会社名 | 手数料0円 | 1株から購入 | ポイント購入 | その他 |
松井証券 | 〇 | × | △ | 松井証券ポイントで投資信託積立ができる |
SBI証券 | 〇 | 〇 | △ | Tポイントで投資信託が買える |
SBIネオモバイル証券 | △ | 〇 | 〇 | Tポイントで株が買える |
auカブコム証券 | △ | 〇 | △ | ポンタポイントで投資信託が買える |
SMBC日興証券フロッギー | 〇 | 〇 | 〇 | dポイントで株が買える |
楽天証券 | 〇 | × | 〇 | 楽天ポイントで株も投資信託も買える |
主にネット証券のラインナップになりました。
続いてそれぞれの項目について特徴をみていきましょう。
・手数料が安い

引用元:松井証券|現物取引
株を購入する時には手数料がかかります。
手数料の計算方法は大きく分けると2つあります。
・1日の約定代金(取引代金)の合計による手数料
ex)1日合計100万円までなら何回取引しても手数料0円
・1約定(取引)ごとの金額による手数料
ex)1回あたり100万円以下なら手数料0円
6つの証券会社をまとめると以下のようになります。
証券会社名 | 購入(買付)手数料 | |
松井証券 | 〇 | 1日の取引合計金額50万円まで0円 |
SBI証券 | 〇 | 1日の取引合計金額100万円まで0円 |
SBIネオモバイル証券 | △ | 月間取引合計50万円まで0円 ただし月220円の利用料の支払い必須 株購入に使えるTポイント200P還元があり 実質20円で月50万円まで取引し放題 |
auカブコム証券 | △ | 1回の取引10万円以下で99円 金額指定の取引し放題はなし 株積立なら手数料0円 |
SMBC日興証券フロッギー | 〇 | 100万円以下の買付は回数制限なし0円 |
楽天証券 | 〇 | 1日の取引合計金額100万円まで0円 |
取引条件が証券会社ごとに違っていて少しややこしくなりますね(・・;)
どんな取引をするか予想し、以下の3タイプで分けるとわかりやすいと思います。
auカブコム証券以外の5つの証券会社
②1日あたり50万円以上100万円以下の大きめの取引になる。
SBI証券,日興証券フロッギー,楽天証券
各証券会社ごとに別途手数料設定が色々あります
・1株から購入できる
株の購入は、通常100株単位での取引です。
株価×100が最低必要資金 となります。
1株100円なら10,000円で買うことができます。
1株1,000円以上なら100,000円以上の資金が必要になります。
応援したいキャンプ関連株がいくつもあるのに資金が足りない(><)!
そんな時に便利なのが、1株から購入できたり、100円から購入できる取引方法です。
『S株』『プチ株』などと呼ばれている単元未満株取引です。
6つの証券会社は以下の通りです。
証券会社名 | 1株から購入(買付)できる | |
松井証券 | × | なし |
SBI証券 | 〇 | 1株からOK ※単元未満株(100株未満)は手数料が必要 約定代金×0.55%(最低55円) |
SBIネオモバイル証券 | 〇 | 1株からOK 実質20円で月50万円まで取引し放題 |
auカブコム証券 | 〇 | 1株からOK ※1回の取引10万円以下で99円 ※50万円以下で275円 |
SMBC日興証券フロッギー | 〇 | 100円以上100円単位で金額指定 ※1株1000円の株を500円買うと保有株数0.5株となる |
楽天証券 | × | なし |
例えば、下の表はある日の株価です
スノーピークの株を買うとすると、2,085円×100株で208,500円の資金が必要になります。
1株から買える証券会社なら、1株の2,085円から予算に合わせて100株未満の好きな株数が買えます。
この日はヒマラヤの株主に958円(=1株)の投資でなれるということです♪
単元未満株でも、持っている株数に応じて配当金がもらえます。
ex)1株当たり50円の配当がつく株を20株持っていたら1,000円GET☆
・お得な特徴がある

引用元:SBI証券|はじめての方へ
普段の生活やお買い物で貯まった各種ポイントで株が買えます!
管理人が使っているのは、Tポイント dポイント ポンタポイント 楽天ポイント の4つです。
キャンプアイテムの買い物をすると、ポイントを大量ゲットすることはありませんか?
キャンプアイテム販売店でお買い物をして、さらにその時にゲットしたポイントでキャンプ関連株を買う!
“キャンプ関連会社を二重に応援”してると思えてきます☆
と言うことで、ポイントに関してもまとめてみました。
証券会社名 | ポイントで株が買える・その他 | |
松井証券 | △ | 対象となっている投資信託の月間保有金額と還元率に応じて 松井証券ポイントが付与される 3種類の投資信託の積立に利用できる |
SBI証券 | △ | Tポイントで投資信託が買える |
SBIネオモバイル証券 | 〇 | Tポイントで株が買える 毎月付与されるTポイント200Pでも株が買える |
auカブコム証券 | △ | ポンタポイントで投資信託が買える |
SMBC日興証券フロッギー | 〇 | dポイントで株が買える 限定ポイントも使える |
楽天証券 | 〇 | 楽天ポイントで株も投資信託も買える 期間限定ポイントは使えない |
さらに昨今では株や投資信託を買うことができるんです。
株や投資信託に使うと、配当金などで”お金を増やす”という楽しみ方もできます。
◇証券会社まとめ
①松井証券
1株から購入 | 手数料 | ポイント購入 | その他 |
× | 1日 50万円まで 0円 | 松井証券P 投信積立のみ | 大正7年創業の老舗証券会社 『株主優待生活』でおなじみの桐谷さんも利用されています ポイントが利用できる投資信託積立の対象投資信託は3種類 |
②SBI証券
1株から購入 | 手数料 | ポイント購入 | その他 |
1株からOK 手数料必要 約定代金×0.55%(最低55円) | 1日 100万円まで 0円 | Tポイント 投資信託のみ | 新規口座開設時には期間固定Tポイント100Pもらえる 期間固定Tポイントでも投資信託が買える
|
③SBIネオモバイル証券
1株から購入 | 手数料 | ポイント購入 | その他 |
1株からOK | 実質20円~ | Tポイント 株が買える | 最低金額220円の月額利用料が必須 株購入に使えるTポイント200Pもらえる毎月200円分の株を確実に購入できる 実質20円で月50万円まで取引回数制限なし |
④auカブコム証券
1株から購入 | 手数料 | ポイント購入 | その他 |
1株からOK 手数料約定代金の0.5%最低手数料52円 | 1回の取引 10万円以下で 99円 手数料0円 | ポンタポイント 投資信託のみ | 金融大手の三菱UFJフィナンシャル・グループのグループ会社 ツールやアプリの数がスバ抜けて多く 自社開発のツールの使いやすさで高評判 |
⑤SMBC日興証券フロッギー
1株から購入 | 手数料 | ポイント購入 | その他 |
100円以上 100円単位の 金額指定購入 | 100万円以下の買付は 0円 | dポイント 株が買える 使える | SMBC日興証券に口座を開くと使えるサービス 情報メディアと取引機能が一体化した投資サービス 「記事からそのまま株が買える」 「記事を読んでdポイントがもらえる」 |
⑥楽天証券
1株から購入 | 手数料 | ポイント購入 | その他 |
なし | 1日100万円迄 0円 | 楽天ポイント 株と投資信託 買える 使えない | 楽天銀行口座と連携させると楽天銀行の普通預金が優遇金利になる 大体通常時の5倍(都市銀行の100倍) 取引に応じて楽天ポイントが貯まる |
◇口座開設について

引用元:松井証券|口座開設
数ある証券会社の中から管理人がおすすめの証券会社6選いかがでしたでしょうか。
証券会社の口座開設は敷居が高いなぁ(´`)
上記の6つの証券会社は口座開設無料です。
SBIネオモバイル証券以外は、口座管理手数料も無料です。
WEBからだけで口座開設申込ができるので、少しでも気になった証券会社は口座開設されてみてはいかがでしょうか。
身分証明書の画像アップデートが必要だったりしますが案外簡単ですよ。
ホームページに分かりやすい手順が掲載されているので、戸惑うことはほとんどないと思います。
郵送やりとりも選べますので、緊張せずに申込ページを開いてみてくださいね。
管理人も全口座WEB申込みですv(^^*)
◇おわりに キャンペーンについて

引用元:ちょびリッチ
口座開設時には、現金やポイントがもらえるキャンペーンをしていることが多いです!
証券会社独自で行っているキャンペーンもありますが、ポイントサイトを経由して申し込んだ方が高額の事が多い感じでした。
お得に口座開設をするなら、ポイントサイトと証券会社を見比べてからの申込がおすすめです☆
数百円から数千円、さらに1万円を超える案件があることもありますよ!
ポイントサイトはいくつかありますが『ちょびリッチ』が一番使いやすくお得でした。
Tポイントやdポイントに交換申請して、すぐ(当日or翌日)に株の購入に使えとても便利です☆
![]() | 【高額ポイントのもらい方】 ①まず『ちょびリッチ ②そして『ちょびリッチ ③もらえるポイントと専用WEBページのリンクが確認できます。 ④ポイントゲット専用のバナーボタンをクリック(タップ)。 ⑤証券会社のポイントゲット専用に作られているのでページ移動せずに申込を終わらせます。
サービス開始18年目に突入する累計400万人が登録しているポイントサイトです 累計ポイント還元額15億円以上になったとか! 『ちょびリッチ』を経由して貯めたポイントは銀行振り込みで現金化もできます その他にもアンケートやショッピング、ゲームなどでも貯めることができます |
管理人もポイントサイト経由で口座開設申込みをしました!
ゲットした高額ポイントはすべて株購入資金にしましたよヾ(*´∀`)ノ♪
『ポイント通帳』に獲得ポイントが掲載されるとこんな感じです。
大変長くなりました『おすすめの証券会社』のご紹介記事。
ここまでご覧くださったみなさま、ありがとうございます!
当シリーズ記事で『自宅でキャンプを応援☆株式投資』のきっかけのお手伝いができていましたら幸いです。
ちなみに対面式取引を行っている証券会社では、5000円以上の手数料があるなど高めの設定です。