フリードプラスの天井に、木製の棚(ラック)を取付けました。
棚の下はテーブルで、食事などをしますので灯りが欲しいです。
LEDなどの火気の危険性の少ないランタンがいいですね。
検討したランタンのレビューと車内の様子をご紹介します。
こんな方におすすめな記事
灯油ランタンの様なデザインが好き
小ぶりなランタンを探している
LEDテープは使いたくない
充電式ランタンが欲しい
吊り下げタイプが欲しい
車内用ランタン選びのポイント
デイツやフュアーハンドの様なデザインのものが欲しい(*’▽’*)♪
車内のランタンも、外使いしているランタンみたいなのがいいなぁと思いました。
車の中なので、火ではなく安全な電気式がいいですよね。
そこで、次の様に選ぶポイントをまとめてみました。
選ぶポイント・条件
コンパクトサイズ
LED
充電式
吊り下げられる
眩し過ぎない
①セリアの100円ランタン
棚を取付けてすぐに、雰囲気を見る為にセリアの100円ランタンをぶら下げてみました。
このランタンは、サイズと使い勝手が良く、可愛らしくて好きです。
ライトカバーは白なので、光源が見えないのも◎
電色は1色で、吊り下げフック式になっています。
でも、電源は電池3本なんです。
度々使うわが家には、電池の用意が面倒なので常用ランタンには厳しいです。
ほぼほぼ同じデザインのランタンがAmazonにありました。
さすがに100円ではありませんが、ライトカラーは3色のハイグレード版です。
②~⑧ランタンの候補とレビュー
探した場所はインターネットです。
リアル店舗より種類が豊富で、探しやすさは断トツです。
LEDのオイルランタン風と言えば「BAREBONES(ベアボーンズ)」
カラーも豊富で購入意欲を掻き立てられます。
まずは「ミニエジソン」。
ミニとは言え、フックが大きいのが車内では邪魔になりそうです。
残念ながら電池式です。
こちらの「ビーコンライト」は光が乱反射するカバーになっています。
至近距離に設置すると光の明暗で模様が出来ます。
目が疲れそうなので、光はフラットがいいなと思いました。
ベアボーンズの様ですが違うランタンです。
車内に吊り下げるにはコードが長すぎでしょうか。
こちらもベアボーンズ風ランタンです。
透明カバーなので眩しそうです。
探し続けてもコレと言うのが見つからず・・・。
条件を叶えてくれるのはスノーピークの「たねほおずき」しかないかなと思いました。
2個以上の購入となると、1万円超えです。
デザインはオイルランタンとは全く違うものになってしまいます。
やっぱりあるものですね!安価なそっくり商品。
「たねほおずき」のお値段で2~3個購入できます。
やはり車内用にはコードが長すぎます。
電池式なので番外編になりますが。
シェードは本革製。割れにくい電球がポイント☆
デザインの良さはトップクラス!
光源が見えていますが、電池式でも構わない方にはおすすめの一品です。
⑨7つの利便性で選ぶならこのランタン
上画像は、キャンプ、車中泊に持って行くランタンの中で、一番活躍しているランタンです。
『使い勝手で選びたい!』と言う方には、このランタンをおすすめします。
7つのおすすめポイント
モバイルバッテリーにもなる
やわらかい白昼色
使いやすい折りたためるフック
マグネットありで車体にも直接つけられる
1泊2日なら再充電不要
防水仕様で雨キャンでも安心
便利過ぎて買い増ししながら愛用しています(*ˊᗜˋ*)
はじめは1個800円くらいの破格値で入手しました。
クチコミで広まったのでしょうか、今ではお値段が高騰しています。
それでも買い増ししてしまうほど気に入っています。
⑩わが家が決めた車内ライティング
ベアボーンズのランタンの様なものを探し続けました。
でも、「あった!」と思うと、大きすぎたり、電池式だったり、なかなか希望の物はありませんでした。
ちょっと大きいけどベアボーンズのビーコンライトにしてみる(*¯。¯*)?
うちにベアボーンズあるけど(´-`)?
あッ(*゚ロ゚)!
すっかり忘れていました!『エジソンストリングライト』!
いつもタープ下に使っていた3連ランタンです。
カーサイドリビング(オガワ)を使うようになって出番が減ってしまいました。
ベアボーンズのエジソンストリングライトを設置しました。
コードを短く束ねて設置しました(*ˊᗜˋ*)
明るさもちょうどいいね(´ー`)♪
セリアのケーブルホルダーを天井ラックの中に仕込んであります。
おわりに*使い方のポイント
エジソンストリングライトの明るさは、ハイとローの2段階です。
画像はローで点灯中です。
あまり明るく感じられないかもしれませんが、十分すぎるくらいの明るさです。
タープの下でもハイを使うことはありませんでした(*’◡’*)
エジソンストリングライトのポイント
雰囲気GOOD
充電式ではありません
モバイルバッテリーを繋いで使用します
常時設置したままでOK
キャンプ、車中泊の時にモバイルバッテリーを持って行くだけ
ポータブル電源に繋げば長時間点灯も安心
フリードプラスの車内に取付ける、電気の参考になれてましたら嬉しいです☆彡