・キャンプに行くと喉がイガイガする
・頭痛がする
・舌がピリピリする
なんてことはありませんか?
薬に頼らず、風邪予防、インフルエンザ予防をする方法をご紹介します。
健康ヲタクの管理人が知らなかったミラクルビタミン
『ビタミンDの世界』をまとめてみました(*‘∀‘*)
予防や治療に使われるビタミンD
ビタミンDの重要性を知る人はごくわずかと言われています。
かく言う管理人も全く知りませんでした(*’ω’*)
ビタミンDによる栄養補助の研究が色々ありました。
特に注目したいのは「インフルエンザの予防接種よりも効果が高い」と言う研究結果です。
またビタミンDは、花粉症や腸粘膜の治療、うつ病、不妊症、などにも使われています。
痛みの原因は「炎症」
あらゆる痛みの原因は炎症です。
喉の痛みも、頭痛も「炎症」によるものです。
冬キャンの冷たく乾いた風や寒さ。
焚き火の煙。
普段出さない声量など、様々なもが起因します。
特に喉は外気に晒されやすいので炎症が起こりやすい場所です。
炎症により弱まった粘膜は、ウイルスの体内への侵入を許してしまいます。
痛みのでない人の特徴
キャンプをしてるとこんな謎現象はありませんか?
・花粉症などの鼻水が止まる
・肩こりが軽くなる
管理人は体感済み(*’ω’*)/
鼻水は鼻の炎症。肩こりは筋肉の炎症。
喉の痛みや、頭痛なども炎症でしたよね。
実は普段から日光によく当たっている人は出にくかったりします。
日光浴によって抗炎症作用を持つビタミンDが作られているからです。
キャンプ場に着いて日光を浴びていたら、体内でビタミンDが作られ、炎症が治まっていたというワケなのですね。
体内のビタミンD濃度を上げよう!
摂取推奨されているのはビタミンD3です。
ビタミンDは『太陽のビタミン』とも呼ばれています。
皮膚に紫外線B波(UVB)を浴びることで作られます。
ビタミンを作ってしまうなんてすごいですね!
でも、日光浴をしていても、皮膚にUVBが当たっていないと意味がありません。
冬期は太陽も高く、届いてくる光も弱いので、必然的にビタミンDの作られる量が減ってしまいます。
さらに冬キャンプは、上着や帽子などで、皮膚の露出面積がほぼない状態になっています。
これでは日光を浴びている皮膚面積が断然足りません。
しかも窓越しの日光では生成されないんです!
平日室内ワーク&週末冬キャンプではビタミンDは全然作られません!
1日に必要な量
ビタミンDによって最適な状態を保つための必要摂取量は1日2000~5000IUと言われています。
ビタミンDの研究が盛んに行われるようになり、分かってきたことが多くあります。
その中で、慢性的炎症の終着点とも言えるがん予防の観点まで考えると、1日2000IU以上が望ましいと分かってきたとのことです。
そんなに大量に摂取できるのかな?
できますよ(*‘∀‘*)
食事でとる方法

引用元:文部科学省|食品成分ランキング
文部科学省のビタミンD含有量ランキングを見てみました。
魚類に多く含まれていることがわかります。
1位の「あらげきくらげ」は5140IUです。
とても多いですね!
あらきくらげだけで1日分の摂取ができます・・・が。
1日に100gのきくらげ・・・無理ぃ( ;ㅿ; )
ビタミンDが豊富であることは覚えておきましょ♪
手軽に食べられる食品は?
日常生活で食事に取り入れやすい食材があると嬉しいですよね。
探したところいくつかありました。
・焼き紅鮭100g:1024IU
・焼き皮つき鶏もも肉100g:16IU
・卵1個:100IU
生の椎茸は1~2時間天日干しするだけでビタミンD量が30倍になります!
干し椎茸も天日干しするとビタミンDの量を増やすことができます。
機械で乾燥させているものが多いので、天日干しするのがおすすめです。
BBQで焼く前に、椎茸の傘をひっくり返して干しておきます(*’▽’*)
サプリメントを2日に1粒はお手軽でおすすめ
管理人はビタミンD3(5000IU)のサプリメントを2日に1粒摂取しています。
某有名人も同じものを愛用していると最近知りました。
管理人はコレ!お得
5000IU
2日に1粒 480日分
★★★★★4.9
お試しなら\278
2000IU
1日1粒 30日分
★★★★★4.9
日本人の殆どがビタミンD欠乏症
1日あたりの耐容上限の4000IUを超えるサプリメントなのでびっくりされましたか?
治療としてビタミンDを摂取する時には、1万~2万IUを適用するそうです。
管理人はキャンプ以外で外に出ることが無いので重症だと思っています。
また、サプリメントで補いはじめても、すぐに体内での濃度は上がりません。
サプリメントは、容器やパッケージに書いてある含有量全てを体が吸収できるわけではありません。
でも、1日当たりの耐容上限を摂取するので2日に1粒にしています。
どのサプリメントにも言えることですが、摂取しはじめたらまずは3ヶ月続けるのが大切です。
効果測定をするのもこの頃です。
サプリメントの選び方
品質の良いサプリメントをお得に購入するならこちらがおすすめです。
日本のショッピングサイトにない検索ワードがたくさんあります(*’▽’*)
添加物の有無。
オーガニック。
動物実験なし。
などなど、色々検索出来るのがお気に入りです。
日本で注文すると、韓国から発送されてくる個人輸入ショッピングになります。
WEBサイトは日本語なのでAmazonや楽天市場で買い物するように簡単に購入できます。
下記にお得クーポンをまとめましたのでぜひお買い物にご活用ください。
お得クーポン★まとめ一覧
iHerbにはお買い物割引クーポンがあります。
公式サイトに一覧がないのでまとめてみました。
お得にお買い物を楽しみましょう♪
*iHerbではプロモコードと呼ばれています
↑お買い物カートでコードを入力するだけ↑
*複数入力すると一番割引率の高いもので自動計算されます
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
←クリックorタップでコードが自動入力されます
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
イチオシ!
イチオシ!
スマホ!
アプリ限定*20%OFF
SHOPAPP
おすすめ!
アプリ限定*6,000円以上で15%OFF
JPFALL15
*使用できない日あり
スマホアプリはこちらから
おわりに*ビタミンDサプリで気をつけること
適量の摂取であれば、ビタミンDが健康に悪影響を及ぼすことはまずないとのことです。
日光浴を長時間することではビタミンD中毒が発生することはありません。
その際は、ビタミンDを作るメリットよりも、日焼けによるリスクの方が上回るのでおすすめしません。
一般的に言われている過剰摂取は、4000IU以上を毎日、長期間服用することです。
ちなみに、食事での摂取量が1日当たりの上限を超えることはまずありえないです。
有名なのが高カルシウム血症です。
カルシウムが血液中に大量に放出されるので骨が脆くなります。
また、腎臓に結石ができたりする原因になったりします。
軽度は無症状のことが多いですが、重度の場合は疲労感、食欲不振、便秘などの症状が現れます。
摂取したい成分の他に、錠剤やカプセルにする為に、さまざまな添加物が使われています。
特に日本製のサプリメントは、添加物が多用される傾向にあるのでご注意ください。
着色料、香料、保存料、増量剤が入っているものは避けましょう!
購入する時は、必ず原材料の確認を(*’▽’*)!!
原材料表記の無いサプリメントも止めましょう。
もっと詳しく書いた記事はコチラ。