犬連れキャンプで使える虫よけアイテム!「虫よけスプレー」の作り方とキャンプに持って行くべき「薬」もご紹介

春~秋は人気のキャンプシーズン☆

そんな過ごしやすい時期は、虫たちにだっていい季節。

蚊、アブ、ブユ(ブヨ・ブト)、ハエ、ハチ、ムカデ、クモ、アリなどなど。

 

こんな方におすすめな記事
快適にキャンプをする為に、虫をなんとかしたい!

でも、体によくないものは使いたくない!

犬連キャンプではどうすればいんだろう?

 

実はアロマセラピストの管理人。

おすすめの虫除けの作り方とともにご紹介します。

 

※安全に正しく使用していただきたく文字数多めの記事となっております。
最後までお読みいただければ幸いです。

 

犬の為に特に避けたい虫

特に避けたいと思う虫がいます。それはマダニ

 

 蚊 

蚊は、媒介してくるフィラリアの感染(心臓や肺動脈に寄生する虫)を防ぎたいから。

フィラリア症予防薬は春から始めますが、蚊に刺されないこともとても大切です。

 

マダニ

マダニは蚊とは違い、刺すのではなく噛み付いて吸血します。

噛み付かれてしまったらもう一大事です!

口からセメント様物質を吐き出し、頭部を皮膚にめり込ませた状態で固着してしまいます。

 

イエダニよりも8~10倍も大きい8本足の硬い虫です。

(画像を添付しようと思いましたがあまりにも気持ちが悪いので止めました)

吸血後には1~2cmほどの大きさになるそうです。

 

そして、噛み付いて吸血しているときに、マダニの唾液からウイルス感染を起こします。

噛み付かれるなんて可哀想すぎますよね。

マダニを近づかせないことが大切だと思います。

 

首に垂らして使うマダニ用の薬を月に1回使用しています(*ˊᵕˋ*)ノ

 

犬に虫よけ剤を使っても大丈夫?

虫よけ剤、殺虫剤に含まれている、主な成分3種類についてです。

①「ディート」入りはちょっと待って!

市販の虫よけ剤にはディートと言う虫よけ成分が含まれています。

犬への安全性が確立していません

 

12歳以下の子どもが使用する場合も、保護者の指導監督が必要です。

使用してよい回数の制限まである成分です。

 

ディートは、蚊、ブヨなどの吸血害虫の虫除け(忌避)剤です。

殺虫ではないのでご注意ください。

 

ブヨは、きれいな水があるところに生息しています。
近くに清流があることが多いキャンプ場では遭遇率が高まります。

②「ピレスロイド」も要注意!

虫の神経を麻痺させ死に至らせる成分のピレスロイドが含まれていることがあります。

 

ピレスロイドは、防虫菊から採れる天然の殺虫成分ピレトリンに似たものではありますが化合物です。

 

哺乳類が吸い込んでしまった場合は、体内で分解され体外へ排出されるとのことですが・・・。

両生類・爬虫類にも効果があるので、これらを飼っていたら使用する際は要注意です。

 

効果は、殺虫、忌避(よせつけない)です。

③「メトフルトリン」と言う成分もあります

メトフルトリンと言う成分も、ピレスロイド系(殺虫、忌避)です。

人体に対しては安全性の高い成分と言われています。

 

効果は、蚊、ブヨなどの殺虫&虫よけです。

 

犬連れキャンプで使える蚊取り線香の詳しい記事はこちら↓

 

ハッカ油スプレーでキャンプサイトに虫バリヤーを

作り方*スプレーボトル300mL用

無水エタノール 30mL
※水と油を混合するのにボトルを超振れる自信がある方はなしでもOK

 

ハッカ油 60~120滴
※香り&刺激が強いので60滴スタートがおすすめ

 

水270mL

※水道水でOK

※エタノールなしで作るなら300mL

 

上記3点を順にボトルに入れて完成

 

香りが薄まる度に使用するのでたっぷり作ります。
ハッカ油原液が素肌につかないように注意してください。

 

ハッカ油が苦手な虫

ハッカ油は忌避効果のある虫がとても多いです!

蚊・ブヨ・ハエ・ゴキブリ

カメムシ・ダニ・クモなどなど。

 

家の網戸や玄関、外灯にハッカ油スプレーをすると虫が寄ってこなくなります。

蛾よけ、蜘蛛の巣防止に、夏場は特におすすめです☆

 

ぜひ一家に一本(*ˊᗜˋ*)♪

 

ハッカ油スプレーの使い方

使用の都度よく振り混ぜてスプレーします。

香りが薄くなったらこまめにスプレーのしなおしが必要です。

大体1~2時間ごとくらいです。

 

おすすめの使用方法

地面にスプレー

地面を這う虫にも効果があります

ダニ、クモ、カメムシ、ゴキブリ等

 

テントやタープ下のリビングスペースなどの空間に!
虫除けしたいスペースを囲む様に地面にスプレーして虫バリヤーを

 

ハッカ油スプレーの使用上の注意

ワンコの近くにはスプレーしない判断も
ワンコのキャンプスタイルがスプレーした地面に近い場合は、ワンコ忌避剤になりかねません。

コットやチェアーに乗せたり、ワンコの近くにはスプレーしない判断も必要です。

 

人にスプレーする時は20cm以上離して

刺激が強いので顔はNGです。

目鼻口にかからないように、首から足元までスプレーしちゃいましょう。

顔にスプレーしなくても、体から漂う精油の芳香で虫よけになります。

服の上からスプレーしても虫よけ効果があります。

スプレーして直ぐや、ワンコが香りを苦手そうにしていたら抱っこは控えた方がよいです。

 

リラックスも出来る虫よけスプレー

作り方*お好みの量で作れます

*分量それぞれを比例倍にすると多く作れます

 

無水エタノール 10mL

 

精油 10滴

以下の精油から選び合計で10滴

・ユーカリレモン※刺激が強いのでメインの精油にしない,1~2滴まで,
・ティートリー
・ゼラニウム
・ローズマリー
・ユーカリ
・ラベンダー

 

水 40mL
※水道水OK
※塩素等が気になる方は精製水orボトリング軟水でもOK

 

上記3点を順にボルトへ入れ完成

 

使用の都度よく振り混ぜてからスプレーします

 

 

精油の芳香はリラックス効果抜群です☆

キャンプと焚き火と精油でトリプルリラックス(*ˊᗜˋ*)

 

 “アロマオイル”は使わない

アロマオイル、アロマフレグランスなどの名前で、小瓶に入って販売されている物が多数あります。

でもこれらは、香料アルコール防腐剤など、天然の植物成分以外のものが入っていることがほとんどなので、購入しない様にお気をつけください。

 

これらが入っているものは「精油」ではありません。

天然の植物成分以外のものが混ざった、ただの「雑貨」です。

 

天然100%のものだけが『精油』です
またはエッセンシャルオイルと呼びます
商品種類「雑貨」はダメ
 容器が、茶、青、緑などの遮光瓶に入っていないものは精油ではない

 

遮光瓶で売っていることもあり、間違いやすいので、表示の確認をしっかりして選びましょう。

 

精油かどうかの見分け方

精油かどうか見分けるには、容器のラベル等を確認します。

以下の文字が記載されていれば精油です。

 

天然100%
 100%PURE
Pure Essential Oil
抽出方法(水蒸気蒸留法など)
植物の名前と部位

精油を取扱う時の注意

精油ボトルのキャップを外したら、そっと静かに下に傾けて持ちます。

そこから自然に落ちる雫を1滴1滴カウントします。

また、精油原液が素手素肌につかないように注意してください。

ボトルを振って出してはダメです(*’ω’*)/

 

精油の組合せ方

精油は植物によってお値段が違います。

比較的入手しやすいのはラベンダーティートリーゼラニウムです。

いずれも素敵な香りなのに虫たちには苦手な香りです。

 

この3種を組合わせた香りはおすすめです。

管理人のお気に入りの配合は、

ラベンダー2:ティートリー4:ゼラニウム4。

 

比率を変えて自分好みの香りを作り出すのも、アロマテラピーならではの楽しみ方です(*´◡`*)

 

 

容器選びの注意事項

スプレーボトルがポリスチレン(PS)だと溶けてしまいます。

 

ポリプロピレン(PP)、ポリエチレン(PE)、ポリエチレンテレフタラート(PET)を使用します。

ダイソーにはありました。

 

ガラス製はキャンプには不向きかなと思いますが、煮沸が出来るのでよい容器です。

自宅用の常備スプレーにぜひ(*^^*)

 


 

手作りアイテムの使用期限

ハッカ油スプレーは冷蔵庫保管で2~3週間程と言われています。

水の鮮度は落ちてきますので、自己責任でのご使用となります。

 

キャンプではクーラーボックスに入れて持って行くのがおすすめです(*‘∀‘*)

 

ブレンド精油スプレーは冷蔵庫保管で1週間。
実の所、冷蔵庫保管を続けていれば4週間は余裕で使用できます。
ただし、人や犬用ではなく、庭やベランダなどの空気中の散布や、玄関や網戸などの物への散布での虫よけとしてご使用ください。

 

虫よけの基本

おすすめの服

人の虫よけの基本と言えば、肌を出さないことですよね。

そして衣類の上から防虫スプレーをすること。

 

着用する衣類は、黒系を避けて、薄い色が推奨されています。

イエローがすすめられていることもあります。

薄い色の衣類が推奨されているのは、付着してくる虫に気付きやすくするため。

おすすめの薬

虫に刺されてしまった時のために、薬も必ず持って行きます。
100円200円の虫刺され薬ではなく、ここは節約せずに価格帯が上のものを選んだほうがよいです。
キャンプや焚き火のアウトドアでは、病院にすぐ行けるとは限りませんからね。

 

遭遇率が高い、蚊、ブヨに刺された時の為に、ムヒアルファEXのクリームタイプを持って行っています(*‘∀‘*)!

 

ムヒアルファEXはステロイド系軟膏ですが、ステロイド特有の副作用を起こしにくい特性のステロイド成分になっています。

 

 

 

とにかく痒みを抑えたいなら、抗ヒスタミン薬がおすすめです。

ムヒアルファEXにも抗ヒスタミン成分(ジフェンヒドラミン塩酸塩)は入っていますが、新レスタミンコーワ軟膏は2倍量になっています。

 

おわりに

夫婦キャンプの時は、2種類のスプレーを使い分けます。

アブ・ブヨが多そうな所ではハッカ油スプレー。

蚊よけだけで大丈夫そうならブレンド精油スプレー。

と言う感じです。

ペット用と記載された市販品の中には、原材料によっては不安になるものがあります。

愛犬のために、安心して使用できる防虫剤を選んでいただければと思います。

 

スプレー作りはとっても簡単なので、ぜひチャレンジしてみてくださいね(*‘∀‘*)

 

 

 

 

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました