マスク率ゼロのキャンプ場で楽しいキャンプしてきました(*‘∀‘*)
それから、超びっくりを目撃!
家族全員がマスクして団らんしているとんでもキャンプ場にも遭遇しました。
咳やくしゃみが出てるならマスクも仕方がないと思います。
でも、そんな症状があるなら、家でしっかり休んで元気になっていただきたいものです。
みなさんはどんな「理由」でマスクを使っていますか。
息苦しい、暑いなどで、もう辟易してませんか?
そんな「マスク」のおはなしです。
◇即止め推奨マスク
マスクをしている人たちを見ていると大体以下のマスクです。
使用したことがある方、使用している方は多いのではないでしょうか?
わが家は持ってますが使用していません。
①不織布マスク(ポリプロピレン製)
いわゆるどこでも買えるマスク。安価。使い捨てタイプ。
②ウレタンマスク(ポリウレタン製)
お洒落目線で利用する層がいるマスク。
喋る度に口に引っ付いたり剥がれたり、気持ちが悪い上に高価なものがある。
◇やめるべき理由
・主原料に猛毒ポリイソシアネート

引用元:公式|ウレタン原料工業会
皮膚や粘膜等に接触するといろいろな障害を起こす化合物とのことです。
目の渇き、鼻水、声枯れ、せき、呼吸困難など。慢性化すると、アレルギー、喘息、の可能性がある。
欧米では、イソシアネートの危険性は常識となっていますが、日本ではまだまだ知られていない謎現象が起きています。
なぜなのでしょうか・・・。
製品化されたあとの毒性がどれ程の物かは調べられませんでしたが、消滅する成分ではないようです。
・安さより健康を選ぼう
1時間ごとに替えたい!
毎日捨てたい!
洗うの面倒!
と言う方にはとても便利なマスクだと思います。
でも、常用後に来る体の不調を考えたら、変えるべきだと思うのです。
すでに、鼻や口の回りがブツブツだらけになってませんか?
まさにそれは、経皮からの障害ですよね。
2019年12月31日に最初の報道が始まってから、もうどれだけマスクをしてきているでしょうか?
次に来る体への障害は、いよいよ内部だと思いませんか?
呼気と汗からの汚染と、マスクの原材料の影響が出てきていませんか?
◇不織布=ポリプロピレンではありません
マスク=不織布でもありません。
文字通り、織ってない布が「不織布」です。
繊維を織らずに絡み合わせて作った布、それが不織布です。
代表的な布はフェルト。
不織布マスクを利用したい時は、ポリプロピレン以外のもので作られたものを探すとよいです。
でも、見つけるのはけっこう大変です。
こちらは、スパンレース不織布と言う水で作る不織布。綿100%。
ですが、マスクではないです。残念(><)
綿100%の不織布そのものを入手することも出来ます。
◇不織布以外のマスクがおすすめ
断然見つけやすいので、不織布以外で選んで欲しいです。
◇プリーツタイプならコレ!
どうしても白じゃないと嫌。困る方に。
ポリプロピレン製ではない白プリーツマスクあります。
麻生地やしじら織はさらっと乾いた付け心地がお気に入りです。
◇3Dタイプならコレ!
3Dタイプにも綿100%マスクあります。
ウレタン(ポリウレタン)、ポリプロピレン以外の3Dマスクをお選びください。
◇柔軟剤ダメ
お洗濯する時は、柔軟剤入りの洗剤、柔軟剤の利用はやめましょう。
柔軟剤も、イソシアネートが使われているものが多いです。
香りづけするなら精油を使います。
マスクを浸ける洗面器に精油を1~2滴垂らすだけ♪
ラベンダーは、自律神経を整え、細胞活性と免疫UP。
ペパーミントは、頭痛や眠気の解消、抗菌、抗ウイルス。
◇おわりに
本当ならマスクを生活必需品になんてしなくていいです。
必要な人が必要な時にだけマスクをすればいいと思いませんか?
飲食店に入って、食べ始めたらマスクを外して大丈夫なウイルスってなんなんでしょう?
もぐもぐしている時も呼吸してますよね。
食べながら唾を飛ばす人はアレですから、クチャラーは絶対なおしてください(*’ω’*)
頭に「?」が浮かぶと思うのですがいかがでしょうか?
ところが、「?」が浮かばない人はけっこういるみたいですね。
「なぜ疑問が浮かぶのか?」と言う「?」は浮かぶみたいです。
自分はそんなことない!と言う方は、ぜひ今すぐに変えられるところから変えていって欲しいです。
マスクばかり気にして、他の事を忘れない様に。
自由に楽しくキャンプが出来なくなる時がじわりじわりと近づいてるかもしれませんよ。
なぜそれをするのか、自分の頭で考えて、自分で決めて『い(行・生)きましょう☆彡』