【メスティン】腸にやさしい超簡単こねない米粉パン

komeko-pan



◇材料

・メスティン TR-210(750ml)
・クッキングシート(100均で可)

・ぬるま湯(37度位・人肌よりちょっと温かいかな位)  150cc

<食材>

①米粉 100g
②さとう(きびさとう) 5g
③ドライイースト 3g
④塩 1.5g
⑤油(米油)(サラダ油可) 5g

 

◇アウトドアでバターの管理が面倒なので(汗)米油を使っています。

◇調べてみるとフォカッチャの作り方と似てますね(教えて頂きました♪)

 

◇作り方

クッキングシートをセット

クッキングシート(100均のでOK)を、メスティンの本体よりかなり大きく切り出して中に敷き詰める。

側面の立ち上がり部分より上に出た分をハサミで切り取る。(燃えちゃうので)
これを2枚作る。

画像がなくてごめんなさい。

 

容器1つで材料の調合

ボウルを計りにのせて計量スタート。

米粉を1番に入れてから、ドライイーストに重ならない様に入れていきます。(画像は入れ方の参考)

 

①米粉 ②きびさとう ③ドライイースト ④塩 ⑤米油(塩の右隣に)

 

ぬるま湯を投入

ぬるま湯150ccのうち100cc分ほどをドライイーストにめがけて注ぎいれる。

 

泡たて器でよく混ぜ合わせた後、ゴムベラに持ち替えます。

 

残りのぬるま湯を少しずつ足しながら混ぜ合わせ、とろろ芋の様なとろみを目指します。

 

お湯を全量使わないこともあります。

 

こんなにトロトロで膨らむんですよ!
米粉パンすごい(・∀・)

 

メスティンへ投入

クッキングシートを敷いておいたメスティンに生地を流しいれます。

 

片手でメスティンの取っ手を持ち、もう片方の手の平で、メスティンを底からパンパンと軽く叩いて空気を出し、生地の厚さを均等にします。

 

発酵もメスティンで出来る!

フタをして中火に10秒~15秒かけます。

メスティンがホカホカしてる位に温めます。
(外気、室温によって秒数は変化・手で触って確認)

 

フタを開けずに15~20分放置して発酵。

 

全体的にふっくら(1.5倍位)したら発酵完了。

 

ふくらみが少なかったら時間延長。

 

途中メスティンが冷めてきたら、5秒程温めるをして温かさをキープします。

 

フィールドだと冷めやすく手間がかかるので、保温保冷タイプのお弁当ポーチの中に入れて発酵させると便利です。

 

焼く!

フタをして、超弱火で8~10分焼きます。

 

ひっくり返す

シートを持ち上げて表面からはがれる様だったらひっくり返し時です。

文字で書くと伝わりにくいかもですが、手で触らずにひっくり返す方法ですb

 

①シートごと持ち上げてメスティンから取り出す。
②新しいシートをかぶせてフタをかぶせる。フタがトレーになる様にひっくり返す。
③今まで敷いていたシートをはがして、新しいシートを持ってメスティンに戻す。

もう片面をフタをして超弱火で8~10分焼く。

 

冷まして出来上がり

おいしそうな焼色がついてたら完成☆

 

網にのせて冷ます。

 

実食!

もちもち食感の米粉パンをお楽しみ~☆

気温やドライイーストの働き具合で、もっと膨らんだりします。(さとうがイーストのご飯です)

簡単にもっと膨らますなら、ドライイーストの量を1gずつ増やしてみてください。

 

kiriクリームチーズ挟みはめちゃうまですよ(*´∀`)b

 

 

◇焚き火・キャンプで作るコツ

焚き火・キャンプで作る時は、自宅で米粉・さとう・塩だけを計ってジップロックに用意します。

 

現地でドライイースト・油・ぬるま湯を投入してクッキング。

 

材料はメスティンに収納してコンパクトに持って行ってくださいね☆

 

 

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました