キャンプのおやつも手作りはいかがでしょうか(*^^*)
簡単手軽に作れちゃう『たい焼き』をご紹介します。
キャンプ場でバーナーで。
自宅でコンロで。
どちらでも同じ様に作れます。
◇CHUMSホットサンドメーカー

CHUMS(チャムス)のダブルタイプのホットサンドメーカーを使います。
真ん中が凹んでいるのを利用するので、1度に2匹のたい焼きが出来上がります♪
◇材料 2回分(4匹)

キャンプの時は、自宅で粉物すべてを計量して持って行くと楽ちん☆
| 薄力粉 | 150g |
| ベーキングパウダー | 3g |
| 砂糖 | 15g |
| 塩 | ひとつまみ |
| 卵 | 1個 |
| 牛乳 | 75cc |
| 水 | 75cc |
| あんこ | 好みの量 |
| 油 | 少し |
◇作り方
①粉を混ぜる
②油を薄く塗り温める
③生地とあんこを入れる
④生地をかける
⑤焼く
⑥出来上がり
①粉を混ぜる

あんこ と 油 以外を混ぜ合わせます。
薄力粉 ベーキングパウダー 砂糖 塩
卵 牛乳 水は固さを見ながら少しずつ

それほど固くなく、さらりと垂れていくくらいです。
②油を薄く塗り温める

両面の内側に薄く油を塗ります。
開いた状態で片面だけ中火で30秒ほど温めます。
(生地が入れやすくなります)
チリチリになるほど温めない様に。
③生地とあんこを入れる

黒いところが見えない様に隙間なく生地を流し入れます。
それほど沢山の量は入れません。
カレースプーン3~4杯分を伸ばして敷き入れます。
(4匹作れるように配分してください)
あんこの量はホットサンドメーカーが閉まればいいと思います。
四角く平らにして角までしっかり入れるのがおすすめ。
管理人はあんこ大好きなので好きなだけ入れちゃいます。
あんこは棒状にして手のひらで潰すと形を作りやすいです。
④生地をかける

あんこが見えなくなる様に生地を薄くかけます。
多少はみ出ても大丈夫(^^)v
美味しい”はね”が出来ますよ。

注意!生地のかけが足りないとCHUMS柄が綺麗に出なくなる原因になります(><)
⑤焼く

弱火~中火で両面4分ずつ焼きます。
開けてみて色が薄く焼きが甘いところがあると思います。
ホットサンドメーカーを火元からずらしながら焼いていきます。
満遍なくおいしそうな焼き色を付けます。
⑥出来上がり

取り出して真ん中を切り分けて出来上がり☆
◇あんこが余ったら

クッカーに、あんこと同量のお水と、さとう(好みの量)を入れます。

ぐるぐる混ぜながら煮立たせて。

バーナーや焚き火の上でお餅を焼いておきます。

お餅を入れてぜんざいに♪
◇使ったあんこはコチラ

夫婦そろって『粒あん』派で、お気に入りのあんこです。
有機小豆と有機砂糖だけで出来ています。
上品な甘さなのに、しっかりあんこを食している満足感がたまりません♪
極甘あんこ大好き(≧∀≦)
甘さ控えめでお願いします(´`)
甘さの好みが違いますが、一緒に食べられる貴重なあんこです。
2021年後半、パッケージが変わりました。
◇おわりに ギアは日本製で揃え続けたい

CHUMSのホットサンドメーカーは『Made in Japan』。
ダブルタイプは、たい焼きやホットサンドを作るだけではありません。
片面だけ使ってのお料理使いにも優秀ですよ♪
卵料理とウインナーやベーコンの調理を同時できちゃう便利さも気に入っています♪





