夫婦キャンプをしているわが家では、管理人である妻・ミオが腰痛持ちです。
何がきっかけで悪化するのか、なんとなくしか把握できていないので、色々不安を抱えながらの毎日です。
キャンプは運動不足解消や、リハビリ目的も持ちながら楽しんでいるのですが・・・。
キャンプには、腰痛悪化ポイントが潜んでいるのです!
◇ドームテント+タープ
「ドームテント+タープ」と言うスタイルを、2種類のドームテントを使い分けてキャンプしていました。
でも、このスタイルは腰痛持ちには辛すぎて、キャンプに行く度に腰痛悪化。
こんなキャンプじゃ、何の為にキャンプしているのかがわからなくなりました。
少し頭を下げて歩くスタイルが、めっちゃ腰にきます(><)
タープの高さを高くしてキャンプをしてみても、ドームテントの中で腰を伸ばさない格好で動くので意味が無い(涙)
なので、テントに入るのは寝る時のみって決めてました。
ドームテントの高さは、150cm位までの物が多いです。
高さ150cm以上のテントはかなり大きくなるので、お悩みポイントでした。
◇お座敷キャンプにしてみたら
管理人は身長155cmです。
ドームテントを別のものにチェンジしようと思ったので、『腰を曲げずに動ける高さ』のあるテントを探しました。
色々探した末、大きすぎないサイズのスノーピークの『メッシュシェルター』に行きつきました。
夫婦キャンプに丁度いい幅と長さなので、設営も楽ちんです。
メッシュシェルターは、自立式のインナーテントを中に入れて、カンガルースタイルが作れます。
わが家はリビングスペースにファブリックシートを敷いて、お座敷カンガルースタイルでまったりしています。
靴は脱げるし、足は伸ばせるし、ワンコもごろごろできちゃうお座敷スタイルおすすめです♪
腰が痛くならない上に、快適なキャンプを手に入れることができました。

ドームテントの時に使用していたタープは、張ることがほぼなくなりました。
メッシュシェルターのキャノピーだけで足りています。
天気がよければ空を仰いで過ごすのが気持ちがいいです。
日差しがきつければ、キャノピーやお座敷にちょっと移動するだけで解消です☆
雨の時はお座敷にあがってしまいます。
◇トンネルテントを設営したくなったワケ
大満足なキャンプを手に入れましたが、ふと思ってしまったのです。
もっと短時間で設営したい と。
メッシュシェルターも簡単に張れるんですよ!
2人でやると15分かからないこともあります。
でも、ポールをピンに差すのが大変だなぁと思ったり。
もう少しコンパクトでもいいなぁと思ったり。
手軽さがもっとあったらいいなぁと欲が出てきてしまいました。
キャンプ場を移動しての連キャンプ時は、撤収した数時間後にまた設営するのは結構ハードモード(´`)
トンネルテントやワンポールテントの動画を見ていたら憧れが湧いてきたと言うワケです。
